会社のストレスが原因で体を壊し病院に通っても治らず仕事をやめる場合、
失業保険がすぐにでるとかなにかあったりしますか?
もう働くのがしんどいのでやめたいですが貯金がありません。。
病気で働けないなら失業保険は支給されません。
働けるけど仕事がない人がもらうものですから。
この場合は傷病手当です。
給料の約6割が支給されます。
退職後には申請できないので、必ず退職前に手続きをしてください。
この度妻が派遣の仕事を辞め、3ヶ月失業保険をもらうことになりました。
その後私の扶養に入る予定となっています。
この場合健康保険は現在のはけんけんぽを任意継続し、扶養に入るときに
私の社会保険に切り替え
るか、それとも国民健康保険に切り替えたほうが良いのか、ご指導ください。
出来れば金額の違いなど教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
失業給付を受けていても健康保険の被扶養者でいられる健保もあります。

まず主様の健保に奥様が失業給付を受けていても被扶養者となれるかを確認し、だめなら国保へ加入してください。

marmar2004jpさん
扶養と失業手当について
扶養について無知なので教えていただきたいのですが、3月31日で契約満了のため会社を退職するにですが、3月3日に入籍したため4月から夫の扶養にはいろうと思いますが、入ることはできますか?ちなみに過去6ヶ月の総支給は942000円で、会社は2年間働いています、年齢は26歳なのですが。

離職票まだとどいておらず、4月1日にすぐ手続きしたいのです。ハローワークには確認したのですが、聞く場所で金額違ったので扶養対象になるのか教えていただきたいです。

12月31日まで月の収入いくらくらいまで働けるか教えてもらいたいです。ちなみに今在籍している会社の給料は総支給157000円です。


質問の内容わからなかったらすみませんが、扶養と失業保険について、実際103万以下まではたらけるのか、130万まで働けるのか、その辺もよくわかりません。
詳しい方教えていただけたらうれしいです。
扶養になる事はできますよ。

今年、仮に働いたとして、年収が103万円を超えると、扶養は外されますが。

それから、扶養に入ると、失業保険はもらえません。

何度か書きまいたが、失業保険は就職活動中の人の生活を保障するものであって、扶養に入る人は、就職の意志がないですよね。
国民健康保険について質問です。
約2ヶ月前から失業保険を受給しています。
その際、夫の扶養から外れましたが、自分で国民健康保険には加入していません。
最近体調が良くなく病院へ行きたいのですが、今から国民健康保険に加入すると、
保険料は遡って請求されますよね?免除してもらう方法はありますか?
また、他市に住民を移せばその日からの保険料になると聞いた事があるのですが本当でしょうか?
結婚していて妻だけが住民を移すことは可能でしょうか?

質問ばかりですみません。ご回答よろしくお願いします。
制度上、自動的に国民健康保険に加入しているので、保険料/税が請求されるのです。
納付義務があるのは世帯主です。

〉結婚していて妻だけが住民を移すことは可能でしょうか?
実際には引っ越していないのにウソの届け出をするのは犯罪行為です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN